エビの気持ちで頑張ります(仮)

中身が無いようで無いブログ

357.ソフトとハード

この世には解明できない謎や説明のつかない事や

未知の領域がたくさんあります

都市伝説の類には疎いのでここで話を広げると

書く内容に困ってしまうのでやめておきますが

ずっと昔から疑問に思っている事があります

 

それは、自動改札機の仕組み

 

切符を入れる→カチャンってする⋯までは分かります

(それをどうやって行っているのかといった

機械の構造は既に分かりませんがどうでもいいです)

 

カチャンの後に出てくる切符と

そのまま機械に吸い込まれる切符は

どうやって振り分けられるのでしょうか

 

更に言うなら、切符は出てくるか吸い込むかだけを

判断すればいいわけではありません

 

A駅~B駅は200円

A駅~C駅は250円だったとして

 

A駅で200円の切符を買って

C駅で降りた場合、おそらく改札は通してくれないでしょう

実際にやった事が無いから確証はありませんが

もしそれが出来てしまったら運賃を誤魔化し放題です

 

また、A駅目線で見ると

B駅からの切符は200円、C駅からの切符は250円、と

それぞれの出発地点から料金を判断する必要があります

『200円の切符』ではなくて

『B駅で買った、200円の切符』だと判断して初めて

改札を通れるようにしないといけません

 

しかも、実際は料金の区間にもっとパターンがあるし

駅の数だけ改札もあるのでもっと複雑なはず

って考えたら自動改札機、凄くないですか?

 

これがICカードでの支払いならまだ分かるんです

いや、理屈は全然分からないですけれど

なんとなく、ICカードを作る技術があるなら

改札と料金の関係を判断する技術を作ることも

難しい事じゃない気がしてくるというか

ICカードならできる気がしてくるというか

 

一方、切符はあんなに小さい紙切れのどこに

そんな情報を詰め込んでいるのでしょうか

そしてそれを改札機に読み込ませているのでしょうか

 

⋯本当に凄いのは改札機より切符な気がしてきた。